注文住宅の相場と土地の相場を知ろう!
郡山市で注文住宅を建てる方に向けて、建物・土地の相場費用を解説します。相場費用を知ることで資金計画を立てやすくなり、判断基準を明確にすることができます。
郡山市で土地を購入してマイホームを建てる際の判断基準もご紹介、後悔を防ぐための家づくり計画にお役立てください。
郡山市の土地相場
郡山市坪単価平均 23万1871円 前年比2.94%UP
郊外の土地なども平均化されるので中心部や市街地でお考えの方には安く見えてしまうかもしれません。 過去2年間の売買実績から相場を見ていきたいと思います。
*郡山市坪単価平均は公示価格より算出
*郡山市坪単価平均は公示価格より算出
郡山市安積町笹川の土地売買実績(過去2年間)

郡山市大槻町の土地売買実績(過去2年間)

郡山市富田町の土地売買実績(過去2年間)

郡山市並木の土地売買実績(過去2年間)

郡山市富久山町の土地売買実績(過去2年間)

郡山市の土地相場は年々上昇している!?
アットホームを見ると過去の土地取引実績よりも高い印象があります。 毎年土地価格が上昇し続けている為に過去を振り返ると安く見えたりします。 価格が上昇した理由は個人的見解ですが下記の通りです。
①令和の水害以降、ハザードマップによる水害予測エリアは価格が大幅に下落し、煽りを受けて水害の無い地域の需要が増えた為に価格上昇し2極化が進んだ。
②区画整理地の販売が終了し大規模分譲が無いのが郡山市の現状、スクラップビルドを主体としたミニ分譲(2~4区画)が増加、解体・造成費が上乗せされた販売価格になる為に相場が上昇している。
③分譲業者による大量仕入れにより郡山市内の需給バランスにギャップが生じていると考えています。
①令和の水害以降、ハザードマップによる水害予測エリアは価格が大幅に下落し、煽りを受けて水害の無い地域の需要が増えた為に価格上昇し2極化が進んだ。
②区画整理地の販売が終了し大規模分譲が無いのが郡山市の現状、スクラップビルドを主体としたミニ分譲(2~4区画)が増加、解体・造成費が上乗せされた販売価格になる為に相場が上昇している。
③分譲業者による大量仕入れにより郡山市内の需給バランスにギャップが生じていると考えています。
郡山市の大まかな価格分布
郡山市中心部 西ノ内・並木・虎丸・開成等
販売価格は1,600万円~2,000万円台が多い。
郡山市市街地 大槻町・富田・日和田・安積等
販売価格は1,200~2,000万円が多い
郡山市郊外 西田町・田村町・片平・逢瀬等
販売価格は400~1,000万円が多い
今後土地の価格は上がるのか?下がるのか?
郡山市の人口は今後このように推移する!?

郡山市は福島県で一番土地相場が上昇している自治体です。 また人口推移も減少に転じるも福島県で一番多く近隣市町村も含めた商圏人口も多い為東北でも2番目の経済圏を形成しています。
将来の土地相場はどうなる!?
郡山市は先述した通り大規模区画整理事業がありません。 今後の予定は不明ですが人口減少を想定している地方ですので難しいと考えるのが合理的でしょう。
価格上昇要因としてはスクラップビルドでの分譲は今後も継続すると考えます。
価格下落要因としては人口減少での需要の減少です。
個人的には間もなく価格上昇も頭打ちになり相場は安定するようになるのではと考えています。 10年20年以降は下落トレンドになる可能性はあるかもしれません。
価格上昇要因としてはスクラップビルドでの分譲は今後も継続すると考えます。
価格下落要因としては人口減少での需要の減少です。
個人的には間もなく価格上昇も頭打ちになり相場は安定するようになるのではと考えています。 10年20年以降は下落トレンドになる可能性はあるかもしれません。
郡山市で平均的な土地を購入し、平均的な注文住宅を建てる相場とは?
福島県の平均的な土地取得費用は960.9万円、平均的な注文住宅建築費用は3,242万円、合計は4203.1万円です。しかし郡山市の市街地で建築する為には全国平均と同じ土地購入費1444.9万円ほどで考えるのが合理的だと考えられます。 全国の平均的な建築費用は3,010.6万円ですので合計4,455.5万円です。
*2021年統計の為ウッドショックなどの建築費上昇の統計はまだ発表されていません。
*フラット35利用調査2021年度(土地付注文住宅)
*2021年統計の為ウッドショックなどの建築費上昇の統計はまだ発表されていません。
*フラット35利用調査2021年度(土地付注文住宅)
郡山市で平均的な注文住宅を建てるための土地と住宅費用は4,455.5万円
平均ヘイキンへいきんと連発しましたけれどその平均とは何ぞや?ですね・・そこで全国と福島県の平均を一覧にしました。
全国平均相場→福島県の平均相場との比較
建築費用平均 3,010.6万円→3,242.2万円
延床面積平均 111.4㎡/33.69坪→116.9.8㎡/35.3坪
建物坪単価平均 89.36万円/坪→91.84万円/坪
土取得費平均 1,444.9万円→960.9万円
敷地面積平均 226.1㎡→287.7㎡
家族数平均 3.3人→3.5人
平均年齢 38.5歳→38.2歳
世帯年収 639.3万円→639.4万円
返済額平均(月額平均) 12.44万円→11.93万円
自己資金平均 412万円→342.4万円
*フラット35利用調査2021年度(土地付注文住宅)
延床面積平均 111.4㎡/33.69坪→116.9.8㎡/35.3坪
建物坪単価平均 89.36万円/坪→91.84万円/坪
土取得費平均 1,444.9万円→960.9万円
敷地面積平均 226.1㎡→287.7㎡
家族数平均 3.3人→3.5人
平均年齢 38.5歳→38.2歳
世帯年収 639.3万円→639.4万円
返済額平均(月額平均) 12.44万円→11.93万円
自己資金平均 412万円→342.4万円
*フラット35利用調査2021年度(土地付注文住宅)
郡山市で後悔しない注文住宅を建築するコツ
郡山市で土地を購入し、注文住宅を建築する事はとても大きな資金を必要とします。 そこでできるだけ安く!建築したい!というのは人間として自然な考えだと思います。
またその一方で
■あの時あといくらかの資金でできるならやれば良かった!
■お金をかけすぎて将来の不安が大きい!
■資金配分をどれくらい土地・家に配分したら良いのか?
■将来後悔しない為にはどのような土地を選べばよいのか?
■将来後悔しない為にはどのような家にすればよいのか?
などなど不安は尽きないものです。
またその一方で
■あの時あといくらかの資金でできるならやれば良かった!
■お金をかけすぎて将来の不安が大きい!
■資金配分をどれくらい土地・家に配分したら良いのか?
■将来後悔しない為にはどのような土地を選べばよいのか?
■将来後悔しない為にはどのような家にすればよいのか?
などなど不安は尽きないものです。
ズバリ後悔しないコツをひと言で言ってしまえば・・・
ズバリ! 判断基準を明確にしてから行動するという事です。
お金の不安
専門のファイナンシャルプランナー・住宅専門のFPへの無料相談を行うと良いでしょう。 一度だけでなく2,3度実施する事で将来の返済計画を具体的に見える化する事で事前に準備できます。 またお金が明確になるとお金の配分を具体的に決める事が出来ます。
■家づくりはまず自分のお金を良く知る事から始まります。 個別勉強会を随時開催!
■家づくりはまず自分のお金を良く知る事から始まります。 個別勉強会を随時開催!
建物の不安
お友達にもいる・・・建築したけど『もっと勉強しておけばよかった』なんてひと言。
建ててから後悔しては遅いのです、建築計画を立てる時に正しい判断基準を勉強するのです。
様々な事柄について無料勉強会を実施しています。
■後悔しない為の賢い家づくり勉強会(開場にて複数組に対してセミナーを開催)
■後悔しない為の賢い家づくり勉強会(1:1個別開催地と質疑)
建ててから後悔しては遅いのです、建築計画を立てる時に正しい判断基準を勉強するのです。
様々な事柄について無料勉強会を実施しています。
■後悔しない為の賢い家づくり勉強会(開場にて複数組に対してセミナーを開催)
■後悔しない為の賢い家づくり勉強会(1:1個別開催地と質疑)
郡山市・須賀川市・福島県中・県南で家づくりを検討されている方へ
R+house郡山南では、モデルハウス見学会や完成見学会、家づくりに関する勉強会、個別相談会など様々なイベントを開催しています。建築家との家づくりに興味を持っていただいた方は、ぜひご参加・ご来場ください。