かの有名な二宮金次郎さんは幼少の頃は裕福な家で育ったそうです。
しかし両親が早く他界してしまった為に栃木の叔父の家に引き取られたそうです。
夜に油を焚いて本を読むと、もったいないからと怒られ・・・
自分で菜種を栽培しお金に換えてでも勉強したのですが、叔父には百姓は勉強など無駄だと言われてしまう事となります。
その様な環境で育った背景があるのですが現代においては決して褒められる事ではありません。
しかし両親が早く他界してしまった為に栃木の叔父の家に引き取られたそうです。
夜に油を焚いて本を読むと、もったいないからと怒られ・・・
自分で菜種を栽培しお金に換えてでも勉強したのですが、叔父には百姓は勉強など無駄だと言われてしまう事となります。
その様な環境で育った背景があるのですが現代においては決して褒められる事ではありません。
子供の勉強する環境はどうしたらいい?
当然住まいの環境となるので住環境を良くすることが大切です。 住まいの環境が良いご家庭の子供の成長にも良い影響を与えるのは科学的に証明されています。 昔は寒いほうが丈夫な体になると言われていた時代もありましたねぇ・・・
暖かい住まいというのは『体感温度』を確認する必要があります。
勉強という事から『熱くもなく寒くもない』普通の環境です。
冬:20~22℃ 湿度50%前後 気流は無いほうが好ましい
夏:26~28℃ 湿度50%前後 気流はわずかにあるほうが良い
*個人差で快適と思う体感温度は変わるのでお子様に合わせた温度を確認しましょう。
暖かい住まいというのは『体感温度』を確認する必要があります。
勉強という事から『熱くもなく寒くもない』普通の環境です。
冬:20~22℃ 湿度50%前後 気流は無いほうが好ましい
夏:26~28℃ 湿度50%前後 気流はわずかにあるほうが良い
*個人差で快適と思う体感温度は変わるのでお子様に合わせた温度を確認しましょう。
体感温度とは?
体感温度とは『室温+壁・床・天井の平均温度を2で割った温度
暑くも寒くもない体感温度~1℃の差で約1~2%の勉強効率が落ちると言われています。
日本の学校環境衛生基準
室温:10~30℃
建築基準法建築物環境衛生管理基準
室温:17~28℃
EUの学校基準
室温:冷房時23~26℃・暖房時20~24℃
オランダの学校基準
床面温度19~26℃(床面に座る場合22℃)
引用 学校における温熱・空気環境に関する 現状の問題点と対策 -子供たちが健康で快適に学習できる環境づくりのために-
日本建築学会 環境工学委員会 空気環境運営委員会 換気・通風小委員会
引用 学校における温熱・空気環境に関する 現状の問題点と対策 -子供たちが健康で快適に学習できる環境づくりのために-
日本建築学会 環境工学委員会 空気環境運営委員会 換気・通風小委員会
室温に対する先進国の取り組み
今の住まいを良く知る事が先決です!
今の住まいの環境を確認してみましょう。 体感温度を計測してお子さんの丁度良い環境を作ってあげると勉強効率がUPします。
今の住まいの環境を確認してみましょう。 体感温度を計測してお子さんの丁度良い環境を作ってあげると勉強効率がUPします。
空調機器は何を使いますか?
ご家庭により、エアコン・石油ストーブ・電気(カーボンヒーター)など利用されているかと思います。 石油ストーブは一番空気が汚染されるので注意が必要ですが燃焼させないエアコンや電気ヒーターでも十分な注意が必要です。
二酸化炭素濃度(CO2)を気にしませんか?
石油ストーブを焚いたり換気不良の部屋にいると頭がぼーっとしませんか? きっとCO2濃度がかなり上昇しています。 各国にも学校などの建築物でもCO2濃度の制限があります。
日本の学校環境衛生基準
CO2濃度1500ppm以下が望ましい
建築基準法建築物環境衛生管理基準
CO2濃度1000ppm以下が望ましい
EUの学校基準
CO2濃度1200・900・750ppm以下
ドイツの学校基準1000ppm以下
引用 学校における温熱・空気環境に関する 現状の問題点と対策 -子供たちが健康で快適に学習できる環境づくりのために-
日本建築学会 環境工学委員会 空気環境運営委員会 換気・通風小委員会
日本の学校環境衛生基準
CO2濃度1500ppm以下が望ましい
建築基準法建築物環境衛生管理基準
CO2濃度1000ppm以下が望ましい
EUの学校基準
CO2濃度1200・900・750ppm以下
ドイツの学校基準1000ppm以下
引用 学校における温熱・空気環境に関する 現状の問題点と対策 -子供たちが健康で快適に学習できる環境づくりのために-
日本建築学会 環境工学委員会 空気環境運営委員会 換気・通風小委員会
自宅のCO2濃度を確認してみました。
自宅の私の部屋で計測してみました。 最初の画像は時計の設定が間違えています。
自宅条件:1999年建築の家、低気密・中断熱(断熱改修済)、空調はリビングの薪ストーブ、外気-4度、渡邊は喘息患者です。
自宅条件:1999年建築の家、低気密・中断熱(断熱改修済)、空調はリビングの薪ストーブ、外気-4度、渡邊は喘息患者です。
おおよそ10:30です。
10:59分です。
11:21分です。
12:21分です。
これくらいになると息苦しさで目が覚めます、24時間換気システムは3種換気ですが低気密住宅ですのでほぼ換気されません。 体感的には1200以下だと呼吸が楽な印象です。
快適な暮らしの3要件
断熱・気密・計画換気の3点です。 +として空調計画が適切であればお子様の学習効率を低下させない(高める)事が可能となります。 高気密住宅は空気の入口と出口との空気の流れを作り出せるのでCO2等の汚染された空気を適切に換気します。
大学生を対象にCO2濃度の違いでの勉強効率の違いを実験
大学生を対象とした実験
CO2濃度1000ppmと2950ppmの差でどの様な試験結果だったのか?
CO2濃度2950ppmから1000ppmまで下がると暗記系科目で効率は10%向上した。
また180分の講義からロスした時間の差異については9.7%~19.4%向上した。
引用 実験室実験による温熱 ・空気環境の質が学習効率に及ぼす影響の検 討
日本建築学会環境系論文集第611号
住まいの環境を良くして温熱環境と空気の質を良くすると勉強の効率が改善出来て睡眠の質が良くなります。 現在の住まい方と比較して改善してみませんか?
CO2濃度1000ppmと2950ppmの差でどの様な試験結果だったのか?
CO2濃度2950ppmから1000ppmまで下がると暗記系科目で効率は10%向上した。
また180分の講義からロスした時間の差異については9.7%~19.4%向上した。
引用 実験室実験による温熱 ・空気環境の質が学習効率に及ぼす影響の検 討
日本建築学会環境系論文集第611号
住まいの環境を良くして温熱環境と空気の質を良くすると勉強の効率が改善出来て睡眠の質が良くなります。 現在の住まい方と比較して改善してみませんか?
まとめ
■これから建築される方
高気密・高断熱の住まいを建築されることが大切です。
詳しくは当社HPのブログ・コラムをご覧ください。
また、『後悔しない為の賢い家づくり勉強会』を定期的に開催しております、ぜひご参加ください。
■すでにお持ちの方
断熱・気密改修工事で対応も可能です。
全体改修の他部分改修も可能です。
高気密・高断熱の住まいを建築されることが大切です。
詳しくは当社HPのブログ・コラムをご覧ください。
また、『後悔しない為の賢い家づくり勉強会』を定期的に開催しております、ぜひご参加ください。
■すでにお持ちの方
断熱・気密改修工事で対応も可能です。
全体改修の他部分改修も可能です。
福島県・郡山市・須賀川市・白河市で家づくりを検討されている方へ
R+house郡山南店のお役立ち記事『高断熱高気密の住まいで子供の勉強効率をUPできる!?』」をご紹介致しました。 R+house郡山南店は福島県・郡山市・須賀川市・白河市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。