郡山市・須賀川市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
カタログを請求する
カタログを
請求する
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする
カタログを請求する
カタログを
請求する
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする
暮らしのポイント
公開日:2023.02.01
最終更新日:2023.02.23

『失敗しないメンテナンス』お風呂のカビ編

お風呂のカビ
『失敗しないメンテナンス』お風呂のカビ編
R+house郡山南店のお役立ち記事「『失敗しないメンテナンス』お風呂のカビ編」の詳細ページです。 R+house郡山南店は郡山市・須賀川市・白河市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

お風呂のカビ

『失敗しないメンテナンス』お風呂のカビ編

営業の渡邊ですヽ(*>∇<)ノヤッホーイ♪ 
新築のお風呂では乾きやすくカビが生えないと説明をうけたり考えている方が多くいらっしゃいます。ところが現実はそんなに甘いものではなく普通にカビが生えてしまいます。なぜカビが生えてしまうのでしょうか? 

カビの発生条件

『栄養』

身体から出るアカや脂肪分、石鹸カスなどもカビが好む代表的な栄養素。また特殊な分解酵素を持っており、通常であれば他の生物が利用できない物質を分解し自分の栄養源とすることができる、その為、木や畳、ゴム、プラスチックやハウスダストなども栄養源となる。

『温度』

カビの成長に適した温度は20℃~30℃ 

『湿度』

湿度が70%以上になると爆発的に増殖します。梅雨時期など雨の日が続くと発生しやすい。

カビの発生抑制

お風呂から上がる前の儀式が必要です。

速やかに3条件にならないようにしてあげることが必要です。

『栄養』

壁面や棚、床を上からシャワーですすいであげる。

『温度』

繁殖適温からずらしておげる事です。お風呂の壁などをすすぐ際にはお湯ではなく水ですすぐと20度以下になりやすいと思います。 

『湿度』

新築のお風呂なら乾きやすいですがお風呂に水をはったままだと湿度は高いままです。風呂フタは保温するためのものです。入浴が終わったらフタは立てかけておいて水は抜くと良いでしょう。さらに浴室乾燥暖房機をかけると綺麗に乾きますので対策の一つとなります。

・ハウスメーカーに行ったらこんなことはできないと言われた。 
・注文住宅といいつつ標準設定で設備を選んでいる。
・注文住宅といいつつプランは出来あいのプランでお土地にマッチしていない。 
ちょっとでも疑問に思うことがありましたらぜひ渡辺建設へお問い合わせください。 
家づくりの基礎知識 注文住宅 暮らしの工夫
追い炊きVS水道から湯沸かし
『失敗しないメンテナンス』お風呂のカビ掃除編
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめコラム

おすすめの事例

強み

おすすめの商品

おすすめのイベント

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 8:00~17:00
定休日:水曜日
※その他休業日がありますので詳しくはお知らせをご確認ください。