郡山市・須賀川市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
こだわり
家づくり
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

暮らしのポイント
公開日:2023.03.26
最終更新日:2023.09.04

郡山市・須賀川市で注目のオシャレな平屋、人気の理由とメリットとデメリット

人気の平屋住宅
福島・郡山市・須賀川市で注目のオシャレな平屋、人気の理由とメリットとデメリット
R+house郡山南店のお役立ち記事「近年増加中の平屋その理由とメリット・デメリット」の詳細ページです。 R+house郡山南店は福島県・郡山市・須賀川市・白河市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

近年増加中の平屋住宅その理由とは

平屋は毎年増加傾向と地域性

平屋住宅の推移
*日経ホームビルダー記事より引用
国土交通省「建築着工統計調査」によると、2020年の平屋の着工戸数は、2012年比で約1.5万戸増加しておりこのトレンドは継続しています。  2階建てを建築したかた、される方からも本当は平屋が良いのだけれど・・・とお話しを頂く機会は多くあります。福島県・ 郡山市や須賀川市でも震災以降多くの方が平屋を考える方が増えてきました。そこでメリットとデメリットを深掘りしたいと思います。

生活スタイルの変化と時代の流れが平屋を求めている

家は大→小・部屋は多→少への時代へ

従来は2世帯住宅を考えた家の大きさ・部屋数が好まれていた時代でした。 更に冠婚葬祭や親戚が集まる時のために続き間がある事も良しとされていました。 しかし核家族化が進み大きな住まいに両親だけが住んでいるなんてことは今では当たり前となっています。 核家族の子供・孫が住宅を建設する現代は個々の住まいが主流。 2世帯同居ではなく近居(すぐ近くに住むこと)を良しとしています。 若者世帯だけでなく親世帯も個々を望み気を使いたくない、使わせたくない事が主流となりました。

生活スタイルから平屋が望まれる時代

高齢者は2階からの上がり下がりがキツイ、特に洗濯物を2階のバルコニーで干すとかもう無理なんて事も言われます。 建て替えでは終の棲家として平屋を考える方が高齢化社会の進む時代で望まれています。
若者世帯は 核家族化が進みコンパクトな家に慣れてきた為に平屋で合理的な間取りで住まいたいと考える方が増加中。 更に近年ではオシャレでカッコよい平屋でアウトドアスタイルが人気です。
コロナによるテレワークの普及で地方・郊外での生活を望まれる方が増加中、郊外は土地が広い為平屋は人気です。

平屋住宅のメリットとデメリット

平屋住宅のメリットとは

平屋のメリットその1 バリアフリーを実現できる

平屋には階段がないので、フラットなバリアフリーの家を実現できます。 バリアフリーにすれば転落やつまずきを防ぎやすいため、暮らしの安全性にも繋がります。

平屋のメリットその2 効率よい動線をつくりやすい

平屋は、平行移動だけで家事や生活ができるので、効率のよい動線計画が立てやすくなります。「間取りにもよりますが、洗濯や掃除、片付けなどの家事動線は2階建てと比べると上下移動も不要となり、より効率的になります。また、水まわりや部屋ごとの距離が近い間取りにすれば、生活動線もコンパクトにできるでしょう。

平屋のメリットその3 家族のコミニケーションがとりやすい

生活がワンフロアで完結する平屋は、家族と顔を合わせる機会が増えるため、お互いの様子がよくわかるようになります。顔を合わせると会話が増えるので、コミュニケーションも取りやすくなるでしょう。

平屋のメリットその4 災害時には避難しやすい

地震や火災の際には平屋は窓から非難がしやすい為安心感があります。

平屋のメリットその5 耐震性も有利

平屋は1階部分に2階の重さがかからないため、建物の構造が安定します。耐震性は高まりますし、柱や壁が少ない広々とした空間や大きな開口部をつくりやすくなります。 震災以降平屋が増えた理由は耐震性というのも多く聞くようになりました。

平屋のメリットその6 小屋裏の活用ができる

2階がない平屋は、屋根の下にあたる小屋裏を活用しやすくなります。勾配(角度)のある屋根をかければ、勾配天井にして開放感を演出したり、小屋裏空間をつくり収納やベッドスペースに活用できます。

平屋のメリットその7 メンテナンス費用を抑えられる

家は建築・購入した後にもメンテナンス費用がかかります。建物の美観や耐候性を保つためには、屋根や外壁の定期的な点検や修繕が必要になりますが、平屋の場合、大掛かりな足場を組まなくても外壁を塗装でき、屋根の修理をすることもできます。

平屋住宅のデメリットとは

平屋のデメリットその1 広い敷地が必要になる

同じ延床面積の家を建てる場合、2階建てよりも広い敷地が必要になる点です。 土地の形状と道路づけ、高低差や周辺環境なども加味して平屋が実現できるか検討する必要があります。

平屋のデメリットその2 建物の建築費が高くなる

同じ延床面積の平屋と総2階の建物を比べた場合、平屋は屋根と基礎の面積が2階建ての倍になるため、その分の工事費がアップして坪単価が高くなることがあります。 初期コストをかけて平屋にするかメンテナンス費の少ない平屋に先行投資するかは大きく悩むポイントですね。

平屋のデメリットその3 日当たりや通風が悪くなるケースも

敷地の周辺環境によっては、日差しや風が家の中まで届きにくくなりがちです。 平屋こそ周辺環境を生かすプランニングを心掛けたいものです。

平屋のデメリットその4 プライバシーの確保が難しい

平屋は、道路や隣家からの視線が届きやすく、暮らしのプライバシーが守りにくい面があります。間取りをつくるときは、敷地周辺の人や車の往来状況を把握したうえで窓の位置やサイズを決めましょう。

平屋のデメリットその5 防犯面での配慮が必要

1階部分の窓が多いと屋外への出入口が増えるため、防犯面に配慮する必要があります。 防犯ガラスやサッシのサイズや取り付け高さも気を付けて計画したいですね。 

平屋のデメリットその6 水害発生時には垂直避難に弱い

近年では大型台風などの影響による浸水が増えています。テレビでも屋根の上に登って救助を待つ映像が流されるのを見た人も多いと思います。平屋の場合は、高さが無いので水害時には浸水するリスクがあります。平屋を購入する際には、ハザードマップで確認するなど浸水被害について十分確認を行う必要があります。浸水リスクの高いエリアでは平屋の購入は避けた方が良いでしょう。

オシャレな平屋事例とプラン

中庭とガレージのある平屋
平屋ならではの小屋裏を勾配天井としたプラン。 レッドシダーで仕上げた天井がナチュラルテイストを演出していて明るく開放的な空間です。


 

鏡石町で平屋を建てるなら(岡ノ内分譲地) 

鏡石町岡ノ内セミオーダープラン

敷地面積59.5坪の南道路での配置例です。 敷地条件が揃うと60坪以下のお土地でも平屋を建築する事は可能です。

セミオーダープラン

キッチン・ソファとどこでも家族の顔が合いやすいレイアウトのLDKは自然と会話が弾みそうです。
セミオーダープラン内装
>>石町前山分譲地の不動産相談会はこちら
渡辺建設の平屋
敷地面積55.5坪西・南道路での配置例です。 敷地条件が良ければお土地は55.5坪でも平屋計画は可能です。
シンプルな平屋

平屋だと2階建てと比べてリビングの間口を一般的な3,640mm→4,550mmへと広くすることも条件により可能です。 間口の広いリビングでは大きなソファなどのレイアウトが可能となります。 また床下エアコン1台で全館冷暖房できる高性能な住まいをご提案しています。

シンプルな平屋

福島県・郡山市・須賀川市・福島県中・県南で平屋を検討されている方へ

ご家族それぞれのライフスタイルに合わせ、将来的なライフステージの変化にも柔軟に対応できる空間デザインを提案します。一生に一度と言われる家づくりで、快適に長く暮らせる家に住みたい方はぜひお問い合わせください。
R+house郡山南では、モデルハウス見学会や完成見学会、家づくりに関する勉強会、個別相談会など様々なイベントを開催しています。建築家との家づくりに興味を持っていただいた方は、ぜひご参加・ご来場ください。
>>R+house郡山南(渡辺建設)で建てる平屋の魅力についてはこちら
#福島県郡山市 #福島県白河市 #福島県須賀川市#家づくりの基礎知識 #間取り #事例紹介 #木造 #平屋 #注文住宅 #新築 #建物価格2,500万円〜3,499万円 #建物価格3,500万円〜4,999万円 #建物価格5,000万円以上 #建物価格1億円以上
高断熱高気密の住まいで子供の勉強効率をUPで...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.10.17

西郷村K様邸にて気密測定試験を実施しました

家づくりノウハウ
2023.10.07

二本松市S様邸『G3・断熱等級7』Ua値計算結果がでました! Ua値とはどんな数値なのか?

家づくりノウハウ
2023.09.08

レッドシダーの軒天井仕上げ

家づくりノウハウ
2023.11.19

小野町N様邸構造計算結果が出ました。 郡山市・須賀川市で地震に強い家を作るなら気を付けるべきこと。

家づくりノウハウ
2023.11.19

郡山市・須賀川市で地震に強い家を建てるなら気を付けるべき事

お金
2023.11.11

福島県・郡山市で新築するなら!令和6年度 新築住宅補助金の情報

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

こだわりをご紹介
私たちの家づくりのこだわりをご紹介します。

鉄骨階段

暮らしを快適に、安心に〜標準仕様の紹介〜

渡辺建設には標準仕様という概念がありません、決められた間取り・標準仕様の設備にオプションを追加して自分好みに近づける家づくりとは違い、一人ひとりのお客様が建てたい家と必要な設備、性能を予算とのバランスを考えながら実現していく、無駄の無い家づくりです。 当ページでの標準設定はご提案内容によって仕様は変化致します。
超高気密高断熱の住まい

高断熱な注文住宅で厳しい冬も快適に暮らす

快適な住まいの条件の一つに、「部屋の中が常に適温に保たれていること」が挙げられます。いくらデザインが優れている住宅でも、夏は暑くて冬は寒い住宅では意味がありません。理想的な“夏は涼しく、冬は暖かい住宅”を実現するためには、外の暑さや寒さの影響を部屋の中に与えない「高断熱性」を確保することが大切なポイント。そして、高断熱な住宅をより快適な状態で長持ちさせるために、「高い気密性」を併せ持つことも重要になります。R+house郡山南では高気密・高断熱の住宅を提供します。
明るい2階リビング

永く快適な暮らしの実現のために〜こだわりの高耐久〜

自然災害や事故に備え、安全な家で永く暮らしていくためには「耐久性」も重要です。特に住宅は火事や水害などに見舞われる可能性が高いです。そういった万が一に備えて、高耐久な家づくりを提供しています。

家づくり
私たちの家づくりをご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。