郡山市・須賀川市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
カタログを請求する
カタログを
請求する
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする
カタログを請求する
カタログを
請求する
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする

隙間をなくして熱を逃さない〜超高気密住宅を建てるには〜

キッチンカウンター
快適な住まいを実現するためには、断熱性だけではなく気密性にも気を配るべきです。どれだけ断熱性能が高くても、気密性能が悪ければ、断熱性能の効果は半減してしまいます。トップクラスの超高気密住宅のメリットについて紹介します。

福島の厳冬期でも真夏の酷暑でも快適に過ごせる超高気密住宅

基準をはるかに超える圧倒的な超高気密性能:C値0.5以下が標準

住宅の気密性は「C値」という指標で表され、数字がゼロに近いほど隙間の少ない“高気密な家”になります。国が定めた基準は5.0(㎠/㎡)であるのに対し、R+house郡山南の標準は基準を遥かに上回る0.5(㎠/㎡)以下。R+house郡山南は非常に気密性の高い住宅をご提供します。
C値の比較

全棟気密測定を実施

C値は床面積1㎡あたりの隙間面積(㎠)のことで、「気密測定」という方法で、機械を使って実際に測って計測します。R+house郡山南では全棟でこの測定を行い、オーナー様に高性能な家であることを数値で証明します。
参考記事:気密施工方法と気密性能の違い・保証について
参考記事:R+house郡山南の気密測定の様子はこちら!なぜ高気密にこだわるのか?

快適な暮らしの基本は高気密

住宅で快適な暮らしを実現するために必要な要素が、「高断熱」「高気密」「計画換気」の3つです。特に「高気密」は「高断熱」と「計画換気」の力を活かすために重要な要素です。
快適に必要な3つの要素

健康で長く暮らすために『計画換気』を活かす気密性

全体の気密を高めた上で空気の通り道をしっかりと確保し、常に新鮮な空気を取り入れ続ける仕組みのことを計画換気といいます。気密性が優れていないと、換気をしても新鮮な空気にきちんと入れ替えることが出来ず、ウイルスを含む汚染された空気が室内に停滞してしまいます。
気密性能の非常に高いR+house郡山南なら、換気も効率的に行うことができ、常に新鮮な空気で健康な暮らしを実現します。

全館空調システム『マーベックス涼暖』

従来の全館空調システムの特徴は初期費用が高く、電気代がかさんでしまう、清掃が大変、カビ対策のメンテナンス・故障による修理が異常に高額になってしまいます。 マーベックス涼暖はそれらの問題を解決する空調システムです。
床下から空調する事で冬は床暖房のように足元が快適、夏は足元からサーキュレーションされた気流が心地よい空調システムです。

特徴その1 優れた空気清浄性能

外部に設置した給気フィルターにより虫や花粉PM2.5をしっかり除去。 また女性でも高齢の方にもお手入れがしやすい高さの為清掃しやすいのが特徴です。

特徴その2 ダクトレス吸気・ダクト式排気システム

外部からの給気は熱交換器を通り床下に空気を送り出します。 そこからは排気経路まではダクトレスとなります。 各居室、トイレなどはダクトにより外部へ排出しますので最小限のダクトによりカビなどによる汚染を最小限とします。

特徴その3 気流を上手にコントロール

排気経路は床面排気、CO2やホコリ、匂いは空気と比べて重い性質です。つまり排気経路を床に作ると効率的に換気ができるのです。 また好みの温度調整は床下ファンの風量コントローラーで調節が可能です。

特徴その4 優れた熱交換・湿度交換性能

第一種全熱交換型換気システム 澄家VS90はトップクラスの熱交換換気性能です。さらに湿度交換率も高いので、冬には過乾燥を防ぎ、夏には蒸し暑さを緩和します。エアコンの除湿負荷が減るので更なる省エネにも効果的。
涼暖のシステム説明
従来の換気システムは高所によるメンテナンスが必要であったりダクト内部のカビなどの汚染が問題でした。しかしこのシステムは簡便なメンテナンス修理が可能です。
メンテナンス
マーベックス澄家ではこれらを簡便にすることで空気の質を維持しやすいシステムです。

夏は涼しく、冬は暖かく:断熱性を活かす気密性

断熱性と密接な関係にある気密性。せっかく、断熱性を高めて室内の温度を高くしても、気密性が低ければ室内の暖かい空気が外に逃げてしまいます。室温を一定に保つ高断熱住宅には、セットで高気密であることが必須です。
国が定めている省エネ基準では断熱性を高めることが求められており、UA値の基準が地域ごとに定められていますが、UA値だけでなくC値をより良い数字にすることも重要なのです。
また、気密性能を高めることで、断熱性を保つことだけでなく、外の花粉やホコリなども防ぎ、健康で快適な住生活を提供します。
一般的なお手入れの悩み

郡山市近辺は3地域〜5地域

郡山市は5地域
須賀川市は4地域
西郷村や矢吹町や天栄村の一部は3地域

Ua値はC値=0の時の性能値だって知っていますか?

Ua値0.48の住まいがC値の変化でどの様にUa値が変化していくのでしょうか?
C値=0.0ならUa値は0.48
C値=0.5ならUa値は0.49
C値=1.0ならUa値は0.52
C値=2.0ならUa値は0.57
このように性能は劣化してしまいます。つまり断熱材やサッシだけ良くしても快適な住まいにはならないという事です。

超高気密は快適・省エネに換気できる

熱交換型換気システムでより快適に

高気密にすることで24時間換気を机上の計算通りに換気ができて室内環境をよりよくすることが可能となります。 特に熱交換型の第一種換気システムを採用している住まいは特に気密に配慮したいものです。 熱交換型換気システムは熱交換素子の効果で外気温が0℃の時に室内温度が20℃である場合には16~18℃のエネルギーを回収(熱交換率80~90%)して室内に熱を戻す事で省エネ効果を高めるというものです。 気密が高いほど計画的な換気を可能とするため熱交換器による省エネ効果が高まります。
UA値比較表

気密と熱交換換気の関係

気密性能(C値)が1.0と言われる高気密住宅でも実際は50%程しか24時間換気システムを通気しておらず家の隙間から漏気しています。 つまり熱交換性能(90%)の24時間換気システムでさえ実際は45%程度しか熱交換できていない事にもなります。 
C値0.5≒65%ですので35%は隙間から換気されています。
C値0.3≒80%ですので20%は隙間から換気されています。
C値0.2≒90%となる為10%は隙間から換気されています。 
つまり高気密になればなるほど熱交換換気システムの通気量は増えるため省エネに換気する事ができます。

気密と高性能フィルター付き換気システムの関係

上記の表のとおり高気密になればなるほど換気システムに搭載された高性能フィルターを通気して屋内へ給気されるため屋内の花粉量は減少します。
>>高断熱な注文住宅で厳しい冬も快適に暮らすには?
>>高気密な家づくりをするなら、建築家と建てるおしゃれな注文住宅「R+house」がおすすめ!
#高気密
#高断熱
#省エネ住宅
#ZEH
#注文住宅
#新築
#HEAT20 G2
#全館空調
#性能
#HEAT20 G3
#BELS
強み一覧へ戻る

強み

おすすめの商品

おすすめの事例

おすすめのイベント

おすすめコラム

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 8:00~17:00
定休日:水曜日
※その他休業日がありますので詳しくはお知らせをご確認ください。