R+houseは、誰もが「いつか住んでみたい」と思うようなデザイン性と機能性を高水準で両立した理想の住宅を、大手住宅会社よりも手の届く価格で提供します。このページでは、R+house郡山南の魅力についてご紹介します。
個性をカタチに、賢い家づくり
『おうちを建てたい』と思った時自分の理想に近い『いい家』を選ぼうとしていませんか?人々の価値観は多様化し、既にあるあまりに多すぎる選択肢から選ぶことが難しくなっています。
どこかで見たあんな家にしたい!?
いい家を選ぶのではなく、いい暮らしをつくるという考え。既成概念にとらわれない新しい家づくりをしてみませんか。あなたが知らない新しい『選択肢』があります。
地場密着の『工務店』の技術力と安心感建築設計の専門家『アトリエ建築家』の提案力
きっとあなたの理想に近い『いい家』よりも、これが私たちの想像を超える『最適解』と思える新しい選択肢があります。
デザインとは、『美しさ』や『使いやすさ』などを考慮して形態を立案・創意工夫する事、または考案されたもの、そのものを指します。 住宅づくりにとってもデザインは大切の要素であり、アトリエ建築家が最も得意としており、R+houseの核心であると言えます。
空間を構成する要素
理想をカタチに変えるために欠かせないインタビュー
空間を構成する第一歩はあなたとのインタビューです、ここでのお互いの話し方で後に出来上がる住まいは大きく変わってしまうのです。 例えば、工務店の設計士が「部屋はいくつ必要か?」「リビングは何帖ほしいか?」といったハード面を主体に聞いていくのに対し、アトリエ建築家は、家を建てる方のこだわりや理想やそこでどんな暮らしがしたいか、将来はどんなライフスタイルを築きたいかといったより本質的な点に着目しインタビューします。 何気ない雑談でさえ実はデザイン構成の一部となります。
暮らしのデザイン
アトリエ建築家は、あなたの今と未来の暮らしに寄り添ったデザインをします。 家ができて始まるあなたの暮らしを、今より豊かに。
見た目のデザイン
建築家の行う設計・デザインは、普遍的でありながら個別解でもある、飽きる事のないシンプルなデザインが、個性を引き立たせます。
パッシブデザイン
冬暖かく夏涼しい。 ここちよく、それでいて光熱費のかさまない温熱環境をデザインします。
圧倒的な超高気密高断熱性能だからできる温熱のバリアフリー化をご提案
トップクラスの超高気密性能
気密性能はC値という指標で表されます。C値は床面積1㎡当たりの隙間面積(㎠)で示され、ゼロに近いほど隙間の少ない高気密な家と言えます。これまでの日本の目標は5.0(㎠/㎡)ですが、高気密にこだわるR+houseの標準は0.5(㎠/㎡)です。 更に
R+house郡山南は0.5よりも良い性能で建築しています。
R+house郡山南の断熱等級は6を標準、7までご選択可能
断熱等級は、「断熱等性能等級」のことで、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(品確法)で規定された「省エネ性能」を表す基準です。 等級が高いほど、断熱性が高いことを示しています。
R+house郡山南の断熱グレードはHEAT20-G2を標準、G3までご選択可能
断熱性能を表す指標としてUA値というものがあり、数値が小さいほど断熱性が高いことを表します。このUA値をもとに、断熱性が高い方から断熱性能等級7~1が定められています。
郡山市は5地域
須賀川市は4地域
R+パネルの断熱材はフェノールフォーム
断熱性能はトップクラスの0.020w(m・k)現場発泡・高性能タイプのウレタンと違い経年劣化しづらく透湿性でも有利であり壁体内結露をより発生させにくい断熱材です。 標準性能のG2の他断熱計画に応じて仕様を組み合わせてご提案致します。
断熱等級6(HEAT20-G2~G2.5)*標準仕様
屋根断熱:フェノールフォーム120mm
壁断熱 :フェノールフォーム85mm
基礎内断熱:押出法ポリスチレンフォーム3種Ba 立ち上がり50・100mm ベース50mm全面張り
断熱等級7(HEAT20-G3)*ご提案仕様
屋根断熱:フェノールフォーム120mm~200mm
壁断熱 :フェノールフォーム85mm(100mm)+付加断熱30~60mm
基礎内断熱:押出法ポリスチレンフォーム3種Ba 立ち上がり50・100mm ベース50mm全面張り
基礎外断熱:パフォームガード50mm
高性能樹脂窓
住まいの熱の半分は窓から出入りしてるとも言われます。 R+house郡山南では高性能樹脂窓を採用、建築地の環境とプランから日射取得と遮蔽、断熱性能を考慮してサッシのグレードを組み合わせてご提案しています。
断熱等級6(HEAT20-G2~G2.5)*標準仕様
断熱等級7(HEAT20-G3)*ご提案仕様
玄関ドアは高断熱ドア
YKKイノベストD50複合樹脂窓・D70を共通仕様で採用
従来の全館空調システムの特徴は初期費用が高く、電気代がかさんでしまう、清掃が大変、カビ対策のメンテナンス・故障による修理が異常に高額だという事です。 マーベックス涼暖はそれらの問題を解決する空調システムです。 R+house郡山南で採用している換気システムは超高気密による
計画換気と全館空調で空気の質にこだわりました。
全棟構造計算された木造軸組工法
より強固で安全な家にする『R+パネル』
木造軸組み工法は、土台、柱、梁で構成される最も一般的な工法です。
R+houseでは外周部の耐力壁として『R+パネル』を用います。 『R+パネル』には地震力による横からの力に対して抵抗し、建物の変形、倒壊を防止する構造用面材が組み込まれており、強固で安全な家を造ります。 壁倍率は通常2.5倍、高倍率仕様は5.0倍となります。
長期優良住宅認定を全棟取得
構造躯体の劣化対策、耐震性、維持管理、更新の容易性、可変性、バリアフリー性、省エネルギー性、居住環境、住戸面積、維持保全計画、災害配慮の観点から、高い基準に適合した家だけが認定されます。
*R+house郡山南では2023年より長期優良住宅認定を全棟取得致します。
もしもの備えに『省令準耐火構造』
建築基準法で定める準耐火構造に準ずる防火性能を持つ構造として、住宅金融支援機構が定める基準に適合する住宅をいいます。省令準耐火構造の住宅の特徴は、「外部からの延焼防止」、「各室防火」、「他室への延焼遅延」が挙げられます。 R+house郡山南ではJBN全国工務店協会認定の省令準耐火構造の為、化粧柱や化粧梁等の施工が可能です。 *
建物の仕様により適合しない場合があります。
標準設定仕様
渡辺建設には標準仕様という概念がありません、決められた間取り・標準仕様の設備にオプションを追加して自分好みに近づける家づくりとは違い、一人ひとりのお客様が建てたい家と必要な設備、性能を予算とのバランスを考えながら実現していく、無駄の無い家づくりです。 当ページでの標準設定はご提案内容によって仕様は変化致します。
屋根材
次世代ガルバリウム鋼板「エスジーエル」を採用、ガルバリウム鋼板をベースにマグネシウムの防錆効果をプラス。ガルバリウム鋼板の3倍超の耐食性を実現し、変退色15年保証、つやあり色も含めた全色に塗膜15年保証を付与しました。更に遮熱顔料を配合、日射による鋼板温度の上昇を抑制し室内環境の改善と地球温暖化抑制に貢献します。
- 一般的なオシャレな片流れの屋根は非常に雨漏りに弱く、小屋裏換気が十分に確保できず結露による劣化と言った大きな弱点を抱えていました。 このオリジナル板金部材は「プロ達のプロジェクト」建築家・職人・加工技術者の知識や経験が融合し生み出されたハイクオリティー板金部材です。。 通気工法を確かなものにし、裏付けされた美しさと意味が住宅全体のフォルムを創り出します。
外装
表面材にはガルバ鋼板に断熱材・遮熱シートを挟んだ独自のサンドイッチ構造で軽量性・断熱性に優れた外壁材です。
スタッコフレックスは、1982年に米国で開発された超弾性塗り壁材(スタッコ)です。従来の塗り壁材は経年変化による様々な問題から敬遠されてきましたが、スタッコフレックスを施工することで、それらの問題が解消され、長期間安心して美しい外壁を維持します。
フラットなパネルを様々な表情に描き分けた『フラットデザインパネルシリーズ』。 シンプルな外観の新たな表現を創出しました。 近づくと浮かび上がるドットデザインが個性的な『シンプルドット』、異なる素材バリエーションが魅力の『フィエルテ』をラインナップ。
住宅設備
無垢フローリング
R+house郡山南では無垢フローリングを採用しています。 インテリアに合わせて各種ご提案しております。
アカシア
アカシアは、一本の木の中でも色目が異なります。また節(木材にある茶色い斑点の様なもの)や白太(木の白い部分)もあります。その為、フローリングにした際に木材のナチュラルな模様が楽しめます。
オーク
オークは、堅く重厚感があり頑丈です。そのため、比較的傷がつきにくくフローリングとしては人気です。また、ウィスキーの樽としても使われる事があるように耐水性もあるのが特徴です。木目が美しく虎斑(トラフ)といって虎の毛のような縞模様があるのも魅力の一つです。
西南サクラ
西南サクラは、なんといっても名前の通りサクラ色の発色が特徴です。お部屋を温かい雰囲気にしてくれます。また、なめらかで均質な木材なので足触りがいいです。
堅すぎないので疲れにくいというメリットがありダンスフロアに使われることも!
バーチ
バーチとは、先ほど登場した西南サクラと同じものです。しかし、西南サクラが西南樺(チャイニーズバーチ)と呼ばれる一方でナチュラルバーチは、東北樺(ロシアンバーチ)と呼ばれています。
チェスナット
食用のイメージが強い栗は、家具や建築材料(枕木、土台など)としても使い道があります。タンニン(渋み成分)と呼ばれる成分を豊富に含んでいるため、防虫・防腐効果があることも特徴の一つです。また、経年変化によって深みのある落ち着いた色に変化していくことも大きなポイントです。一般的にはよくオークと似ていると言われることがある材で、オークよりはっきりとした杢目(もくめ)が特徴です。和・洋どちらの雰囲気にもマッチし、家具にも合わせやすい無垢フローリングです。
鉄骨階段
R+house郡山南のオリジナル鉄骨階段、塗装色は黒・白・グレーなどインテリアに合わせる事が可能です。
壁紙
エコフリースエコフリースは、一般的な壁紙とあまり変わらない施工性で、壁紙でありながら塗り壁のような美しい表情と、
優れた透湿性・耐久性を実現しました。塗り重ねることで貼りかえることなく長く使うことができる、
「美しさ」「機能性」「エコロジー」を兼ね備えた次世代の壁紙です
しっくいフリース城や蔵などの仕上げに使われている漆喰は、自然由来で古くから日本に伝わる壁材です。主成分である消石灰の様々な機能は、現代の気密性に優れた住宅に適しています。
天然スタイル土壁各産地から取り寄せた天然成分を独自にブレンド。体と地球にやさしい天然スタイル土壁を造っています。 宮城のゼオライト、卵の殻、米国産の珪藻土、岡山の炭酸カルシウム、千葉のつのまた糊といった天然素材を、その特徴を生かしてブレンドした『天然スタイル土壁』は、体にやさしい住宅づくりに欠かせない安心の材料です。